イギリスは2020年11月25日現在ロックダウン中。
1日の感染者数は2万人に上り、死者数は500人を超える日もあります。
そんな中、食料品や日用品などの生活必需品を、どのように入手しているのでしょうか?
実は、イギリスでは高齢者でもバリバリインターネットで宅配サービスを利用します。
こちらの記事では、イギリス在住のおばさんから聞いた、イギリスの宅配サービスについて実情をまとめました。
日本の高齢化社会でも間違いなく需要のあるサービスなので、ビジネスのチャンスがあると思います。
Contents
配送場所はドアの前かコンビニ受け取り
商品の受け取り場所は、
- 自宅のドアの前
- 近くのコンビニで受け取り(クリック&コレクト)
の2パターンを選ぶことができます。
なお、コロナ前まではキッチンまで持ってきてくれるドライバーの方もいたそうです。
スーパーの商品は一通りネット買える

イギリス大手スーパー sainsburysの選択画面
画像:https://www.sainsburys.co.uk/webapp/wcs/stores/servlet/gb/groceries
当然ですが、スーパーの商品は一通り購入することができます。
普段なら店舗内を歩いてカゴに入れなければならず、探してもなかなか見つからないところを、カテゴリー分けされた画面がサクサク選ぶことができます。
- 野菜
- ペットフード
- 日持ちするもの
- 日用品(トイレットペーパーなど)
などなど、アマゾンと同じようにカートに入れるだけです。
ネットならではのレコメンド機能
Amazonでもおなじみのレコメンド機能があるのも、宅配注文の特徴です。
在庫切れで商品がなかった → 類似品でこんなのあるけどどう?
赤ワインは買った → ってことはチーズも必要だよね?
みたいな感じで、レコメンドしてきます。
どんな人が使う?
若者〜老人までさまざまな世代の人が宅配サービスを利用しますが、特に
・年をとって外出が大変な人
・風邪などの病気でスーパーまで行けない人
には嬉しいサービスになっています。
日本も高齢化社会になっているので、老人でも手軽に使える宅配サービスがあれば爆発的にヒットしそうですね。
なお、こういった「どうしても外出ができない人」のため、「優先スロット」なるものがあります。
ディズニーランドのファストパスのようなもので、通常のスロットよりも優先的にスロットの確保ができます。
決済方法は?
銀行口座とおばさんは言っていましたが、さすがにクレジットカードも使えるよね・・・。
配送時間帯=スロット(単位)
日本では全く馴染みのないスロットという言葉(パチスロのスロットではありません)
イギリスのスーパーのスロットとは、配送時間帯のことを指しています。
画像引用:http://watapon-f1.com/tesco-delivery/
スロットは、1時間ごと、3時間ごと、いつでもOKの3つから選ぶことができます。
1時間ごとの場合、「12:00〜13:00までに配達してね。」という時間指定の意味になります。
時間を細かくするほど追加で料金が発生し、いつでもOKなら追加料金なしです。
また、曜日ごとによっても配送料が変わり、
- 通常なら1ペンス
- 土曜なら混むので5ペンス
という仕組みもあります。
宅配ドライバーに優しい、いいシステムですね。
スロット確保競争が起きている
「スロットを確保する」という言葉は、日本でいうと「配達チケットを確保する」みたいなものでしょうか。
多くの人が同じ時間に注文を入れると、ドライバーの人数が足りず配送できなくなってしまいます。
クリスマスなど買い物が多いシーズンは特に競争が激しく、一瞬でスロットが埋まるそうです。
しかし、スロットが確保できなければ生活に支障が出る人もいるので、そういう人のために「優先スロット」という仕組みも作られています。
(後述します)
スロット確保の裏技
なお、スロットは2週間前から予約可能だそうで、その時点では買い物の内容を確定する必要はないそうです。
つまり、
- 3つくらい適当にカートに商品を入れる
- スロットを確保する(2週間前)
- 前日の夜に冷蔵庫を確認して、足りないものをカートに追加
- 翌日、前日までにカートに追加したものが配送される
ということも可能です。
日本の宅配サービスは?
日本にも、スーパーの宅配サービスがありますね。
これからの日本は超高齢化社会で、家から出るのが大変になる人も増えてくるかと思います。
- 足の不自由な人
- 重い病気の人
- ロックダウン中のエリアに住む人
- 一人暮らしのおばあちゃん
少し多めにお金がかかったとしても、買い物を代行して家まで届けてくれるサービスがあれば、嬉しい人はたくさんいるはずです。
パソコンが使えなくても、若い人が買い物を代替するサービス、とかあったら便利だよなーと思いました。